宝石について

色から見る高品質な宝石の探し方・見分け方(2)

宝石において、その石が本来持つ、最も薄い色(私どもの言うところの元色)が品質に大きく関わることは色から見る高品質な宝石の探し方・見分け方(1)にて

書かせて頂きました。

 

では、その元色について今回は

より深く、述べさせていただきたく思います。

私どもは、その宝石の持つ色の中で最も薄い色のことを「元々の色」という意味で

「元色(もといろ)」と呼んでおりますが、

言い換えるならば、

宝石は多くの場合一つの石の中にさまざまな純度で色を含んでいると言うことです。

そのことについて今回は青い宝石として有名なサファイヤを例に説明させて頂きます。

こちらの画像はビルマ産サファイアの青色を再現した色見本になりますが、

ある青インクを希釈し薄めて作成したものです。

 

たとえば元色が、

この色見本の一番下の薄い色の石と、

上から1番目~3番目くらいの色の石と、

値段を比べたとします。

一般的に、色石は濃い色の方がお値段が高いので、

上から1番目~3番目の色の石の方が高値が高くなります。

サファイヤでは元色がロイヤルブルーにあたる色合いならば、見かけ上の見え方は非常に美しく、色も観点からすれば、最高級のジェムクオリティーにあたるかと思います。

 

しかし、すべてのサファイヤの元色(その石のもっとも薄い色合いの部分)が

この色のどれかに当てはまるかと言われれば、そうではありません。

 

色石はそう単純ではなく、単色と私どもが呼んでいる部分も影響してきます。

そもそもビルマ産サファイアはなぜ高いのか?

 

物理的には産出量が少なく稀少であるからですが、

色の観点から申しますと、ビルマブルーは純粋な青色、つまり「単色」のものがあるからです。

 

私どもがここで述べる単色で重要なことは

「一色」であるということと、「単色」であるということは意味が違うということです。

「一色」と言うのは、無限にある色から一つ選べばどれでも一色です。

薄い青も濃い青も、白を混ぜた青も、

赤っぽい青(赤を混ぜた青)や、緑っぽい青(緑を混ぜた青)も、

全部数え方としては「一色」なわけです。

 

見かけの色もある意味でこれにあたるかと思います。

 

でもここで述べる「単色」は違います。

水で薄めた淡い青、同じ青を足した濃い青は、水と分離すれば同じ青(単色)です。

でも、白を混ぜた青や、緑を混ぜた青というのは

分離したら水+白と青、水+緑と青が残ります。

たとえば、

水性サインペンの色の分離をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

黒のサインペンの色を分離すると、実は黒だけじゃなくて、

中に赤とか水色とか黄色とか、色んな色が含まれているのをご存知でしょうか。

 

つまり、このいろんな色の混じってできた黒は確かに「黒」という一色なんですが、

「単色」の黒ではないということです。

単色の黒なら分離したとき黒という色しか出てこないということです。

 

最高級のビルマのロイヤルブルーは色のムラも少なく(元色が見かけの色に近く濃い)、

分離すると青という色しか出てこないというイメージをしてもらえればと思います。

 

上記の写真サンプルはあえて単色となるように作っています。

分離すれば一つの青しかでできません。

ですので、

お手持ちのサファイヤとサンプル写真を比べた際に元色がかけ離れた色合いのものがあったりします。

 

逆を言えば、サファイヤを含め多くの石が見かけ上の色とは別の色を内包しています。

見かけ上ロイヤルブルーの色合いのサファイヤであっても、元色を見ると単色ではない。

つまり、紫がかった色や緑色がかった色などを内包しているものがあります。

自然界のものですので寧ろ単色のもで構成された石の方が

圧倒的に少なく稀少というわけです。

そして、ビルマ(ミャンマー)産のサファイヤにはそのような単色からなり、

尚且つ色味の濃いものが取れるため稀少性が高く、高価なのです。

 

注意したいのは、

すべてのビルマ産のサファイヤが良いというわけではなく、

良質な色合いを持つ者にビルマ産が多いということです。

 

「元色が見られると何の得かといえば」

サファイヤで言えば、ビルマ産のサファイヤを勧められたときにそのビルマ産という記号で

買うのではなく、ビルマ産の中でも良質なものかの目利きができるということです。

 

色石に対してその石が単色で構成されている、

あるいはそれに近いことがわければ見かけの色に惑わされず、

石の本質の色を見ることができます。

 

高級な石の色というのは、各種宝石において大抵決まっていて、

サファイアであればビルマブルー、ルビーであればピジョンブラッドというように、

この石であればこの色が最高だ、という色があります。

 

そしてその最高の色に近い石がある場合、

元色が見た目と同じ色(=単色)であれば、そのまま高価な石になりますし、

元色が違うけど、別の色が一部に混ざっていてそのせいで

見た目には全体が高級な色に見えるという石であれば、

当然、価値は大きく変わります。

 

もし資産価値として宝石を持たれるのであれば、

ご注意して頂ければと思います。

 

元色を見ることや単色で構成されているかどうかの判断は各色石ごとに感覚をつかむのが大変ですが、一度掴んでしまうと、その石に対してある程度の複数の色の混じりや色むらの大きさなどは分かるようになります。

見比べができるようになるとお買い物もより面白くなるかと思います。

 

肝心の元色の見方についても今後、書いていけたらと思います。